括弧の種類と使い方【一覧表】
文章を書いているとき、「あれ?この括弧で合ってる?」と迷ったことはありませんか? 実は括弧には10種類以上あり、それぞれに明確な使い分けのルールがあります。
本記事では、文化審議会『公用文作成の考え方』(令和4年1月7日)をもとに、括弧の種類と使い方をわかりやすく一覧表でまとめます。
目次
括弧の種類【早見表】
| 括弧 | 名称 | 別名 | 主な用途 |
|---|---|---|---|
| ( ) | 丸括弧 | パーレン、小括弧、丸かっこ | 補足説明・読み仮名 |
| [ ] | 角括弧 | ブラケット、大括弧、角かっこ | 引用中の補足・配列 |
| { } | 波括弧 | ブレース、中括弧、波かっこ | プログラミング・集合 |
| < > | 山括弧 | アングルブラケット、不等号括弧 | HTMLタグ・不等号 |
| 「 」 | 鉤括弧 | かぎかっこ、かぎ | 会話文・引用 |
| 『 』 | 二重鉤括弧 | 二重かぎかっこ、二重かぎ | 作品名・強調引用 |
| 【 】 | 隅付き括弧 | 墨付き括弧、きっこう括弧 | 見出し・重要項目 |
| 〔 〕 | 亀甲括弧 | きっこうかっこ | 学術文書・補足 |
| ‘ ‘ | シングルクォーテーション | 一重引用符、ちょんちょん括弧 | 英文の引用・強調 |
| ” “ | ダブルクォーテーション | 二重引用符、引用符 | 英文の引用・会話 |
丸括弧(まるかっこ)( )
よく使う場面
✅ 補足説明
例:「彼女(田中さん)が優勝しました」
✅ 読み仮名
例:「薔薇(ばら)の花が咲いた」
✅ 省略情報
例:「参加費は500円(税込)です」
波括弧(なみかっこ){ }
よく使う場面
✅ プログラミング
function hello() {
console.log("Hello!");
}
✅ 集合表記
例:A = {1, 2, 3}
鉤括弧(かぎかっこ)「 」
日本語文章で最も使われる括弧
- 会話文・引用・強調すべてに使える万能括弧。
- 基本は「迷ったらこれ」を選んでOK。
よく使う場面
✅ 会話文
「おはようございます」と彼女は言った
✅ 引用
彼の著書には「努力は裏切らない」とある
✅ 強調
この「品質」にこだわりました
隅付き括弧(すみつきかっこ)【 】
見出しや強調に最適!
- 【速報】【重要】など強調タイトルに使う
- ブログやSNSでも目立つ
よく使う場面
✅ 見出し・タイトル
【注意】締切は明日まで!
✅ カテゴリ分け
【ビジネス】【学習】【ニュース】
シングルクォーテーション ‘ ‘
よく使う場面
✅ 英語引用
He said, ‘Hello.’
✅ 強調
この’裏技’がすごい!
括弧を使うときの注意点
やってはいけない使い方
- 括弧の乱用
→ 彼(田中さん)は昨日(月曜日)に会社(東京本社)に来た - 種類の混在
→ 「彼女は『こんにちは」と言った』 - 全角と半角の混在
→ 彼女(田中さん)は( )を使った - 日本語で” “を使う会話文
→ “おはよう”と彼は言った
まとめ
まとめ:括弧の使い方を整理しよう
- 日本語では「鉤括弧」「二重鉤括弧」「隅付き括弧」が中心
- 英文や技術文書では「クォーテーション」「ブラケット」などを使う
- 目的・文体に合った括弧を選ぶと、文章がぐっと読みやすくなる
出典・参考リンク
文化庁『公用文作成の考え方』(令和4年1月7日)
文化庁が約70年ぶりに改訂した公用文作成の公式基準。括弧の使用や句読点など、文章作法の統一指針を示しています。
👉 文化庁 公式PDF
ことば研究館「括弧の使いわけはどうすればいいですか」
『ことば研究館』は国立国語研究所が運営する、日本語・ことば(言語)についての深くて面白いお話や資料を集めたサイトです。
👉 ことば研究館